toggle
2019-07-17

【7月17日】今日のほいくえん

今日はみんな大好き柳内先生の体操遊びの日💪

先生の第一声は「笑おうか😊♡」

柳内先生がユニークな表情をして、子ども達の笑顔を引き出してくれました✨みんな笑顔になって、心もポカポカ♡良いウォーミングアップになりました。

本日のメニューはこちら!

知育のお話では「長い」「同じ」「短い」についてお勉強しました。

・定規・鉛筆・靴下・紙テープを実際に見ながら、長さの違いを知っていきます。

子ども達の表情も真剣です👀✨

昨日のブログでもお伝えしましたが、目と耳の両方から刺激することで、子どもの頭の中に記憶がよりとどまる。ということが明らかになっています。柳内先生はまさに”目と耳で刺激する”ということを毎週子ども達に丁寧に行って下さっています。

先生の髪やマフラーで長さクイズ!正解したお友達バンザーイ✌

<まねっこスタート!>

◇V字

先生達も子ども達と一緒にがんばってますよ~💪

◇橋

◇ペンギン🐧

先生の足に乗ってよちよち歩きが可愛いです♡

息を合わせて 1・2・1・2 🐧 上手にできました♡

<踏み台昇降>

台にリズム良く昇ったり降りたりを繰り返します。でも…降りるのがまだ難しい様子。先生にサポートしてもらいながらがんばりました! 踏み台昇降は下股筋力の向上に効果がある全身運動です!

◇次は台の上を歩いて、バランス感覚を養います!

<紅白雪合戦>

小さな手にいくつものボールを持って同時に投げる技✨先生もビックリ😲

みんなボール投げがとても上手になってきました👏

継続して取り組んでいる運動はめきめきと成長が見られ、新しい運動には、先生を良く見て、意欲的にチャレンジする姿が素晴らしいです✨

大好きな柳内先生と「がんばったね!」のタッチ♡

来週もがんばりましょうね💪

🍴今日の給食🍴

明日は佐川先生と音楽遊び♪ 童謡の優しさに触れ、一緒に歌いましょう♫

🎹志賀真奈美♫

関連記事

コメント4件

  • 柳内麻子 より:

    覚えようとする気構え、真剣さが伝わりま~す。今日は、長い、同じ、短いの言葉を覚えました。具体物を見ていつもの言葉「これは~?。。それではこれは~?」いつ正解の言葉が出るかなー!最初は定規、その次はーー鉛筆。そして巻いてある紙テープを目の前て短く切って胸に貼って次は、長~くして胸に貼った時、そら組さんから「長い」が出ました。私「ホ~ッ!!」生活の中で、言葉かけをなさっていらっしゃるのが伝わってきます。覚えのはじめ会話を楽しみ、話を聞き分けて自分の考えで、判断して行動できる子供にしたいものです。早生まれさん!ついてきていま~す。賢いで~すよ。今日のパチパチさんは、踏み台昇降で、そら組さんのを見て「あがってあがって!おりておりて!」の号令で、もたつきなしで1回でクリア―出来たちいさいさんのH君です。ガタボコの台の上も走っていました。身体能力100点です。オリンピックで活躍できるかも!!おじゃまするたびに思うのですが、運動面、言葉、考えて行動、それぞれの能力がアップしているので、情緒面も育っているのですね。今度はどんな発見が見られ利のかな?またおじゃましま~す。

    • paraisoangel より:

      おはようございます。昨日はありがとうございました。 水曜日の子ども達の目はとてもキラキラ✨しています。
      今日はどんなお話をしてくれるのかな?子ども達と一緒に私達職員も毎回楽しみにしています!大人もわくわくするのですから、子ども達の期待はそれ以上です子どもの成長を促す為の知的な課題設定から、わかりやすく伝える為の素材選び、大変勉強になります。
      「自分で考えて行動する」私も息子の子育てを通して、強く重要性を感じています。その素地作り大切ですね。普段の保育でも心掛けていきたいと思います。
      目指せ!!オリンピック選手!! 来週の体操遊びも、わくわくしながらお待ちしています♡
      志賀真奈美

  • 柳内麻子 より:

    おはようございます。訂正です。どんな発見が見られるのかな?でした。送信で前は、このようになっているのにー!   マフラーの長短のクイズは、右に長いマフラー、左に短いマフラー「よーく見ていてよ~」同時に手の中に手繰り寄せて「ハーイ!長いのどっち!!」真ん中に仕切りを付けて自分で考えて行動しての結果なので、「やったー!」の正解の歓喜でした。考えて、考えて、考えた末の正解のお子ちゃまたちの笑顔素敵ですね。先を読めない、よく考えて行動している今どきの若者たちが事件目につきますね。多いです。
    。文部科学省でも2020年教育の改定で、考える授業時間を多く取り入れています。考える時間を多く持ちましょう。やがてくる独り立ち、「自分で考えて行動すること」になりますーその素地作りです。

  • 柳内麻子 より:

    おはようございます。何でしょうか?またまた訂正です。いよいよ頭、来のかなのかな~恐れている認知症!よく息子達に言われます「元来のあわてんぼうから来る間違いなのか、認知症なのか?」(笑)訂正!!よく考えて行動していない今時の若者ーーーで~した。ついでなので20年から始まる新指導要領の改訂に触れておきます。改定に伴い先生は、カリキラムを作り替えるので大変な作業だったことを思い出します。①学んだことが生きる力になってその先の人生につなげる。②自ら課題を見つけ自ら学び、自ら判断して行動しそれぞれに思いを掴んで幸せを実現してほしいこのような願いの込めて①学んだことを生かそう②思考力判断力表現力をつけて未知のどんな状況にも対応できる人に③知識及び技能を身に付け実社会で働く。これらえおふまれて、授業で求められることはーー。分かった、面白いと思える授業に。周囲と共に考え、学び新しい発想や豊かな発想が生かされる授業に。教師自身の学びを振り返り次の学びや生活に生かす力を与える授業に。以上が小学校の改訂です。

  • paraisoangel へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です