2024-07-26
【7月26日】今日のほいくえん
こんにちは😃
アネラ保育園の鷺です🏀
昨日の夜の雷はすごかったですね⚡
私は雷を観察するのが好きなので
部屋の電気を消してカーテンを開け
鳴り終わるまでみていました👀
雷が怖い方は
それどころでは無いと思いますが
観察してみると神秘的で面白いですよ✨
では、本日のブログは
片栗粉粘土をひかり組で遊んでみたので
その様子をお伝えします😄
片栗粉粘土
用意するものはいたってシンプル。
片栗粉と水さえあればOKです!

まずは片栗粉ってどんな感触かな?
粉から触ってみました。
サラサラだけど、キュッキュッする
不思議な手触り✋
表情を見ると
少し苦手そうな子もいますね💦



次はいよいよ水を入れていきます🚰
子供にポンプ式の容器に入れた水を
プシュプシュと入れる
お手伝いをしてもらいました✨
ドロドロになって混ざっていく様子を
興味津々に見ていましたよ👀



じゃん!完成✨

ちょんちょんと指で触ってみたり

先生と一緒に混ぜてみたり

手のひらでぎゅっと押してみたり
それぞれの楽しみ方をしました😆

片栗粉粘土の醍醐味は
ゆっくり優しく触れば液体のように
しかし、衝撃を加えると固くなる
『ダイラタンシー』という現象を
楽しめることです!


外は暑すぎて出れない!
雨が降ってきてしまった!等々
片栗粉と、気持ちの余裕がある時には
ぜひおうちでもお試しください😄
排水溝には流せないので
燃えるごみに出すことをおすすめします。
そら組さんの一コマ
エンジェルクレイという粘土と
重曹、水を混ぜて作れるスライム!
色を付けるともっと楽しめます✨
何を作っているのかな😆?





【15時のおやつ】








美味しく頂きました😋
アネラ保育園 🏀鷺 幹太🏀
関連記事
コメントを残す