【8月20日】今日のほいくえん
こんにちは😃エンジェル保育園の武藤です。
私は昔から、お盆を過ぎると夏の終わりを感じてあと4ヶ月もすると新年を迎えるんだなと焦りと月日の流れの早さに驚いてしまいます💦
まだまだ厳しい残暑が続きそうですが、残りの8月元気に過ごしましょう😊
さて、休みに夏詣に行ってきました。
猛暑なのにそこだけ風が心地よく、風鈴も涼しげで癒されました。


「みんなが幸せでありますように🙏」と願いを込めて🩷
夏の風物詩

昨日、エンジェルでは夏の風物詩の一つ「スイカ割り」を楽しみました。
今、ほとんど見かけなくなった「スイカ割り」
目隠しをした人が他の人の指示に従って動き、棒でスイカを割るゲームです。
アニメやドラマで観たことがある方も多いのでは?
私も挑戦したことがありますが、思っている以上に難しくなかなか割ることができなかった思い出があります。
大きなスイカが届きまして、そんな貴重なおもしろい体験をと思い・・・
まずはさわってみよう🍉

硬いかな?柔らかいかな?たたいてみよう。
軽いかな?重いかな?動かしてみよう。
「わぁ💦重い」
そんな声が聞こえてきそうです。
さあ先生がお手本を見せてくれ

いざ自分達もやってみるどーー‼️😊 「エイエイオー👊」



んーなかなか割れないなぁーー💦
目隠しするところですが、怖がる子も多いので大目にみて…


硬くて手強いぞー😰

連打だ連打だ バンバンバン(^^♪

お次はおひさま組さん。コンコンコン・・

とどめは先生!

やったぁ!パカーンと真っ二つに割れました!というより・・・割りました(笑)

さぁ!お楽しみ
みんなで頂きましょう🍉


種も上手に取って・・


甘くてとても美味しいスイカ・・ごちそうさまでした。
🔥避難訓練🔥
今日は、月に一度の避難訓練でした。
早朝保育時の近隣火災の想定で行われました(子ども3人・先生3人)
アネラから近くで火災発見の電話連絡が入ります。

緊急の為の書類一式を持ち出します。

登園していた子ども達に知らせ、避難することを伝え準備をします。


避難訓練は、様々な想定で行われています。
子ども達が実際の災害時に安全に避難できるようにすることなのですが、その目的達成の為には、子ども自身が訓練の大切さを理解し、先生の話をしっかり聞いて指示に従うことが大切だと思います。
私たちは、冷静な判断をするために訓練を行う。
子ども達が安全に避難できるよう適切な指示をすると言っても過言ではありません。


訓練後は振り返りを行い、反省や問題点、把握や改善を行うようにしています。

訓練の経験を積むことで、保育園の中だけでなく家庭で災害が発生した場合でもスムーズに避難が行えるようになるでしょう。
これからも、訓練を通して、起こり得る様々な災害への対応力、安全に避難する力をしっかり身につけていきたいと思います。
訓練は本番のように・・本番は訓練のように・・


・赤魚の煮つけ ・マカロニサラダ
・ご飯 ・みそ汁
【15時おやつ】
チーズ蒸しパン ・牛乳
ではまた明日👋
エンジェル保育園 🌻武藤 ゆかり🌻
コメントを残す