toggle
2025-02-03

【2月3日】今日のほいくえん

こんにちは😊エンジェル保育園の武藤です。

ついこないだお正月を迎えたばかりなのに、あれよあれよとあっという間に2月になってしまいましたね😖💦

園は、卒園式や進級、そして新入園児を迎える準備をしていくという一年で一番忙しい時期になり、いつもの年度末を迎えようとしています。

さて、昨日は「節分」

豆まきをした…というお家も多かったようですね。

保育園では、エンジェル、アネラ合同で今日豆まきをしました。

担当の先生から「節分」の意味やなぜ豆をまくのか、由来の話やクイズで楽しみました。

            

節分とは

節分は、季節の分かれ目のこと。もともとは、立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を指しますが、いつしか立春の前日のみを「節分」というようになりました。

「鬼は外〜」と言って豆をまいて一年分の邪気を追い出し、さらに「福は内〜」と言って福を招き入れます。

豆は、「魔物の目🟰魔目」を打つ。「魔物を滅する🟰魔滅」に通じると言われ、特に大豆には、霊力があると信じられていたようです。豆まきには、煎った大豆を使いますが、地方によっては、殻付き落花生をまく所もあるようです。

鬼は、イワシの匂いを嫌い、ヒイラギのトゲが痛いのでそれがある所には寄ってこないという風習があるようです。

元気に?泣いて?鬼は外~👹

ボールで鬼の的あてをしていると・・

ジャジャジャジャーン!鬼の登場!!

ぎゃ~怖~い💦 

泣いたり、びっくりしたり、固まったりして先生にしがみついて離れない子ども達💦

おかめさん(福の神)でも怖~い💦

泣きながらも、先生と一緒に鬼をやっつけた子ども達でした。

こうして鬼は退散しましたとさ・・

みんなの心に住んでいる悪い鬼たちはいなくなったかな??

力作!鬼のお面

<おひさま組>

<ひかり組>

<そら組>

その学年らしさが出ていていいですね💛

エンジェルおひさま組

アネラおひさま組

エンジェルひかり組

アネラひかり組

エンジェルそら組

アネラそら組

・鬼ハンバーグ ・ツナ和え 

・ご飯 ・みそ汁 ・果物

・鬼まんじゅう ・牛乳

そして・・今日の勇ましい鬼たちは誰でしょう??

答えは

汗だぐだぐ💦・・迫真の鬼でした😊

ではまた明日👋

エンジェル保育園 👹武藤 ゆかり👹

今日は「立春」 寒い中にも春の兆しが🌺

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です