toggle
2025-09-13

【9月13日】今日のほいくえん

こんにちは!エンジェル保育園の四家です👼

今日は蒸し暑さもありましたが久しぶりに涼しいと感じれた日でした☁

一日一日過ごしていく中で少しずつ秋めいていくのでしょうね🍁

いろいろな『秋』を感じていきましょう😊

さて今日は3人のお友だちの登園でした👦♡👧

じっくり、ゆったりとおままごと遊びを楽しみました♪

ままごと遊び

作ったものを先生に「どうぞ」してくれたり、お友だちにごちそうしてくれたり、

お友だちが使っている物が欲しくてもめたり…

ままごと遊びっていろんな方面から人と関わることのできる遊びだな~と子どもたちの姿を見て改めて思いました。

・言葉のやり取り

・玩具の貸し借り

・思いや気持ちがつながる喜び

・他者(友だちや先生)と遊ぶ楽しさ

などなど、人との関わりを遊びながら学べますよね👏

もちろん、1回や2回の遊びですぐ身に付くわけではありません。

繰り返しの中で理解をして、気持ちの折り合いをつけられるようになっていきます✨

年齢は小さいですが、分からないだろうからと大人が関わるのを諦めてしまっては子どもたちの理解は『これでいいんだ』で止まってしまいます。

忙しい毎日の中じっくり関わるのはできなくても、5分だけと決めてお子様とスペシャルタイムを設けてみてはいかがでしょう✨特別な事でなくても良くてお子様が楽しいと思えることで十分です!

例えば…シーツブランコなど💡

(先日の新妻先生のMAMA’SDAYで教えて頂きました♡)

親子で笑顔になれる時間を1日の中で1つでもつくれると良いですね😊

製作遊び

9月に入りそら組ではお月見の製作をしました🌕

製作の手法で悩んでいたので、それならば本人たちに聞いてみようと子どもたちに相談してみました(笑)

先生「お月様を作りたいんだけど、みんなは絵の具で作るのとスタンプで作るのどっちで作りたい??」

子どもたち「スタンプ!!」

一人一人に聞いていったのですが、見事全員一致でスタンプでした😊

手法が決まったなら後は作るのみ💪

ストローのスタンプでみんな一生懸命に月様を作ってくれました♪

自分たちが興味のある物だと集中力もこんなに違うのだな~と感心(*´艸`*)

仕上げは、お供え物のお団子✨

のりの使い方も上手になって上手にお団子を並べて貼っていました✋

今年の中秋の名月『十五夜』は10月6日です🌕

子どもたちが仕上げたようなまん丸お月様が見えると良いですね😊

🍍エンジェル保育園 四家 則江🍍

・焼うどん・しらす入りたまご焼き・牛乳・果物

【🍩15時のおやつ🍩】

・チーズ入りおにぎり・麦茶

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です