toggle
2025-09-24

【9月24日】今日のほいくえん

こんにちは😃

アネラ保育園の鷺です🪭

やっと、

秋らしい気候になって来ましたね🍁

今年は彼岸花の

咲く時期が遅れているようで

ようやくちらほら咲き始めました!

暑すぎた夏の影響が

色々な所に出ていますが

ぜひ、お外で秋への移り変わりを

お子様と一緒に探すのも

楽しそうですね✨

では、本日のブログはこちら✍️

◎運動遊び

・おひさま組

・ひかり、そら組合同

🏃‍♂️運動遊び🏃‍♀️

おひさま組

まず始まりに、タッチをします✋

始まるよ!の楽しい合図の意味合いや、

スキンシップがとれる、

目と手を両方使える動きが出来る等々

色々な意味があります✨

次は大人気『バスに乗って』です🚎

先生の膝の上で左右に傾いたり

でこぼこ道で揺れたりします!

工夫がいくらでも出来て

揺れるでも左右、上下に変化させたり

速く傾く、傾く角度を変えるなどがあります。

こちらは

マットを重ねて小さな山を作りました。

そして、歩いたりハイハイしたりして

楽しく登り降りします⛰️

1人でも挑戦✨

先生がまずは楽しむ姿を見せます!

そうすることで

真似をしてくれたり

楽しんだりしてくれるように

なっていきます✨

ひかり、そら合同

よーいどん!!

ニコニコの子供達が

走ってくる様子です!

一生懸命走ってくる姿が

なんとも可愛らしい✨

こちらは動物に変身🪄

どんな動物になっているか

お子様に聞いてみてください☝️

動物になりきって

体を動かすこの遊びは

子供がどれだけイメージしやすいか

が大切になっていきます🐇

実際、最後のジャンプ

元々はカンガルーでしたが

先生のジャンプをまず見せ、

「これはなーんだ!」と聞いてみたところ

今日は「ウサギー!」

と子供達から声が👀

そのため、手でウサギの耳をつけての

ジャンプに変更!

ウサギのイメージと

子供自身のイメージが合致し、

いつもよりもっと楽しいジャンプに

なったかもしれません😌

さて、最後は分厚い

ウレタンマットを使った遊びです!

まずは、足踏み👣

ふかふかのマットの上では

踏ん張るために結構力がいります!

1回目は先生と手を繋いで。

2回目は1人で挑戦🔥

先生の真似をしながら

一生懸命に手足を振って足踏みできました!

次にジャンプをしました!

先ほどの床でのジャンプと比べ

想像できると思いますが

柔らかく、踏み込みが大変💦

それに加えて、上にジャンプしなければなりません!

まずは先生と手を繋いで、

踏み込む感覚、ジャンプする感覚を味わいます。

腕は引っ張りすぎません。

あくまでも、子供の力を少しサポートする程度です☝️

高く跳べる楽しさを味わっているのが分かるかと思います😆

子供だけに跳んでもらうだけでなく

先生も一緒にジャンプすることも大切です!

一緒に楽しむのも大切ですが

タイミング、方法を見て学ぶことも

子どもにとって大事なのです😌

高さが出るジャンプを全員が出来る訳ではありません。

その子、その子の『今』の能力に合った楽しみ方を見つけ、

皆が楽しい運動遊びを心掛けています!

今日も楽しく体を動かして楽しめたね✨

美味しく頂きました😋

アネラ保育園 🪭鷺 幹太🪭

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です