【8月16日】今日のほいくえん
今日も朝から元気に「おはようございます」と柳内先生がいらっしゃいました
子どもたちにどんな楽しいことを考えてきて下さったのでしょう…
では早速体操遊びの様子です
「動物さんのかくれんぼ」をするにあたって、みんなで動物の名前を覚えてみようとひとつずつ言葉にしてみました
「蛙
」「
熊
」と大きな声で言っていました
遊びながら覚えるものも多いようです
取れた後の写真撮影が嬉しい様子の子どもたちでしたのでご紹介します
こんな隙間も開いているのに気づいて…「みーつけた
」とこんな感じで探す子どもたちです
先生たちも体操でーす子どもたちに負けないように張り切ってやっています
身体を動かすって気持ち良いですね
先生のまねっこをして一緒にやってみようとする姿も可愛いです
このお友だちは、ヒップホップダンスを覚えて見せてくれました(笑)ワンマンショー
からの、一回転です(*´艸`*)あまりの速さにこの画像…(*`艸´)ウシシシ
面白かったので載せてみましたが伝わるかな…
お馬さんに乗ってバランス~どんなに揺らしても乗っていられました
今日はお家でお馬さんをして遊んでみて下さい
今日も元気いっぱいに遊んだ子どもたちでした
明日は音楽遊びと身体測定を予定していますにこにこお顔で登園して下さいね
ではまた明日
僕、お盆休み明けで朝はちょっぴり泣いちゃったけど頑張ったよ
熊谷 綾子
コメント3件
コメントありがとうございます。。正確でそして軽やかな動きで素敵でした。得意を伸ばしてあげたいですね。私も体を動かすのが好きで、体育の先生を目指して放課後のクラブ活動は、卓球、バレー、ソフト、高校でバスケットボールと一通り実技をマスターして、小さいむねに秘めていた大きな夢を実現することが出来ました。学生時代は運動+勉学に励み、社会人では仕事に励み。第二の人生は病なしで生き抜く事に全力で励んでいます。いつの時もパワー全開で頑張ってきました。「苦あれば楽あり」生活信条です。可愛いエンゼルちゃんと過ごす水曜日も私の生き涯です。またね!
子供の才能!!! 昨日の体操遊びで感じたことは、ヒップホップダンスを踊っているお子さんに素晴らしい!感心して見ていました。誰に教えてもらっわけでもないのに素晴らしい才能を発揮していました、生まれながらにして持っている才能ですね。子供には、「無限の才能がある」を知らしめてくれました。才能を眠らせることなく開花させる。全盲のおこさん辻井伸行が2歳の時にジングルベルの曲を聴いて、直ぐにその曲を弾いた。この子は素晴らしい才能はこれ!音楽に目を向けさせたお母さんが素晴らしいですね、これも何も教えないのにきちんとできた。才能=遺伝プラス親次第です。子育ての中で大切なことはこれですね。体操遊びのなかでもいろいろなことを経験させながら触れ合い、歌って踊る、語彙を増やす、話をさせる、考えて表現する違った答えが出たときはその間違いに気付く、何事も真剣に取り組むなどを、意識して遊びの中で教え育んでいます。最後の真剣に取り組むは、素直な気持ちでかわいいものですよ。