2018-09-17
【9月17日】今日のほいくえん
こんにちは
今日は敬老の日です
100歳を迎えられる高齢者3万2241人の方々に、政府から「銀杯」が贈られたそうです
100歳まで元気に過ごせるなんて、本当に尊敬します。
私にはまったく想像すら出来ませんが、幸せに長生きしたいものです
お外は日差しがジリジリとして、とても暑い日でしたがおひさま・ひかり組さんは元気にお散歩へ行きました
先生やお友だちと手を繫ぎ、「落ち葉はパリパリするね」「白いお花が咲いているね」「どんぐりが落ちているね」等、自然を感じながら、お話をして楽しくお散歩します。子どもにとって五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)はとても大切であり、散歩へ行くにも様々な事が新鮮で刺激があります。これらを保育士も感じ取り、子ども達と共有しています
ごしきのお庭に着くと、園長先生や櫻山課長が笑顔でお出迎えしてくださり、子ども達もご挨拶をしたり、楽しくお話をしたりしました
園長先生は「黄色の車、黄色い帽子、黄色い車、黄色い帽子、同じ黄色だね」と園で大切にしている、何度も繰り返して伝えていくことで理解を促していく事を、優しく繰り返して言葉を掛けて下さいました。
サロンのカフェにいる正木さんから美味しいお水を頂きました。
いつもありがとうございます(*^^*)
保育園に帰って来たKくんは、自分で靴を脱ごうと頑張っています自分で脱げたことを褒めてあげる事で、次も頑張ってみよう、やってみようと意欲を持てるようになります。
この後しっかりと靴箱にもしまう事が出来ました
今日の給食
美味しくいただきました
鷺 幹太
関連記事
コメントを残す