2019-10-30
【10月30日】今日のほいくえん
こんにちは
本日も毎週水曜日、柳内先生による体操遊びがありました
最初にお水を飲むことの大切さをお話して下さいました!
水を沢山飲むと血液サラサラになりとても良いそうで、さらに水分補給大切にしていきたいと思います
柳内先生は毎日1リットルのお水を飲んでいるそうですよ
それでは、元気いっぱいな「頑張るぞー!えいえいおー!」と共にスタートです


◯じゃんけん
手でをするだけでなく、石、ハサミ、紙を使って子どもたちに分かりやすくなる様、じゃんけんをしました

柳内先生の出した手と同じ物を皆で出してみます!

次に、勝ち負けについて実際に実演しました!
紙はハサミで切れるから、チョキの勝ち

そしてみんなで柳内先生に勝てる様にじゃんけんです
皆、勝てたかな
ぜひ、お家でもじゃんけん遊びをしてみてはいかがでしょうか

◯まねっこスタート
座っているサルのまねっこです
お猿さんポーズ可愛いですね

さかさブリッジでは、手と足を使って体を上手に支えられていますね

皆大好きワオキツネザルです
横にピョンピョン!っと跳びながら移動します
手をワオキツネザルのようにまねっこするお友だちもいました


◯しっぽとり
沢山のしっぽをつけた柳内先生を追いかけて皆でしっぽとりをしました


皆上手に追いかけて取ることができました

◯けんけんぱー
マットの◯に合わせてけんけんぱーをしました
けんけんぱー、意外と難しい動きで
子どもたちは楽しみながらこの感覚を徐々に掴んで行っています


◯ボール投げ
上手に投げられるようになったな!と思うと同時に
沢山ボールを拾ってきたり、同じ色を集めたり、一つずつ拾ったりと
十人十色な姿が見られて面白いです


今日の給食

美味しくいただきました
アネラ保育園 鷺 幹太
関連記事
こんばんは~健太先生上手にアップしていますね。今日は、はじめてのじゃんけんの勝ち負けの授業です。勝つ、負けるの言葉の意味を教えなかった事が反省です。「先生はグ―勝つのは。。。。?」出来た子2人でした。考える力の能力開発、聞く力、集中力、こんな題材で伸ばしてあげましょう。〇×がすぐに分かるので脳は鍛えあれば鍛えるほど,一を聞いて十を知る。賢い頭のいい子に育ちます。体操遊びで感じていることですが、乳幼児ってこんなに「つまづく」「転ぶ」多かったのね。これらは、体幹と脚力、足首を柔らかくで、改善されます。昔はよく歩いて、でこぼこ道もトイレはしゃがんで。。。運動機能は、今どきのお子さんとは、比べれば数倍違っていますね。よく歩かせて、段差やでこぼこ道もたくさん経験して、柔軟性や関節をしっかりさせましょう。親戚の子供で、お互い走っていて出合頭にぶつかって後ろに倒れて打ちどころ悪くて最悪の事態になりました。こんな経験があるのでこ。わ。~い!!しっかりした遊ばせ方に気を配っていま~す。