2022-11-09
【11月9日】今日のほいくえん
こんにちはエンジェル保育園の志賀です♪
今日も日中は過ごしやすい暖かさで、子ども達はたくさん体を動かして楽しんでいました
さて!今日のテーマは
足

足は体全体を支える土台。
最近は「足育」という言葉があるほど、小さい子ども達の足に関心が高まっています
園でも、足裏の感覚を養う遊びの工夫をしているのでご紹介します!

ウェーブ平均台
緩やかな傾斜の平均台は、足裏を刺激しながらバランス感覚を養うことができます!
幹太先生の運動遊びでも大活躍!!


センサリーマット
先生お手製のセンサリーマットは、身近な物を使って足裏を刺激します。
柔らかいスポンジ。ボコボコのキャップなど。

このように足裏から脳を刺激しています。
やがてそれが全身の発達につながっていくのです
靴下を自分で履いてみよう!
靴下を自分で履けるようになることを目標にがんばっている子どもたち。
身近なお手本の先生が、靴下を履いてみせます

先生のことをよ~く見ています
一つ一つの動作をゆっくりしてみせるよう心掛けました。
「靴下の入り口をしっかり広げるよ~」

日常生活を自分で行うことができるようにする為に、どう教えたら良いのか悩みますよね。
子どもは模倣の天才
観察する目もすごい
だから、「してみせる」ことが一番の近道かもしれません
子どもの目線に立って、ゆっくりと。



シュシュ遊び
靴下を履く為には、足を引き寄せたり、膝を曲げることが必要。
でもこれが、子どもにとっては難しいのです
可愛いシュシュを使って、遊びながらこの動作が身に付くようにしています




「わあ~♡いっぱい!!」
子どもにとっては、立派な遊び
さりげない工夫。
ぜひお家でも試してみてください♡



昨夜の皆既月食みなさんはご覧になりましたか?
422年ぶりの天体ショー!
なんだかとても神秘的でした
では、また明日
エンジェル保育園志賀真奈美♬

関連記事
コメントを残す