【6月10日】今日のほいくえん
こんにちは
アネラ保育園の鷺です
今日は昨日とは打って変わって
天気が良くなりましたね
また天気は崩れるようですが、
晴れた日にはなるべく外で
元気いっぱい遊べたらと思います
さて、本日は
知育遊びの様子をお伝えしようと思います!
真剣な表情の子供たちがとても素敵ですよ
知育遊び
子供達がやりたいと思ったものを
自分で選んで知育遊びをしました!
ホースを輪切りにしたものを
同じ色で合せて入れていったり
好きな場所に入れて楽しんでいます。


電池のポットン落としは
入れる穴を少し小さくし
指先で押して入れられるよう工夫してあります!
年齢や発達に応じて
穴や入れる物の大きさ太さ、穴の数など
色々な種類が出来ますよ


穴も細く、入れる物も細長い
これはかなり集中が必要ですね
材料は100円ショップの
キャンディを作る時の棒だそうです
色々な物が材料になりますね!


こちらは魚釣りです
磁石で釣り上げるもので
ユラユラ揺れて意外と難しいです!
揺れてやりにくいと思ったRくん
片手で磁石を支えてくっ付けていました!
自分で考えて遊んでいたので
「やったねお魚釣れたね!
次はおてて離してやってみよう!」
そう伝えると、竿の先端を
支えながらではありましたが
集中して釣り上げる事に成功しました

紐通しは子供にとってかなり難しいかと思います!
・紐を持ち穴に通す
・穴から出てきた先端を掴むために持ち替える
・穴から抜けないよう持ち替え、通しきる
大まかな手順はこんなところでしょうか。
特に持ち替える所に苦戦することが多く、
何度も抜け落ちてしまいます
それでもそら組さんで、
上手に出来るお友達が増えてきました

「みてー!出来たよ!キウイ」
そう言いながら見せてくれたGくん。
アイスの木の棒の様な、2本の平たい棒に
シールを貼り、それを半分にしています。
それらを形が合うように
組み合わせているところです!

最後にこちら!
ウサギのキャラクターの
着せ替えのようなパズルです。
足、服、顔が自由に組み合わせられます
「どれにしようかな~?」
「ニコニコだね!」
など、言葉にしながら自分の好きな物を選び
楽しんでいることが伝わりました

この様に知育遊びには様々な種類があります。
一つのものを繰り返し、集中して取り組むことが
手先の器用さ、集中力などに繋がっていきます


○スパゲティナポリタン
○ブロッコリーとチーズのサラダ
○スープ
○果物
【15時のおやつ】
○きつねおにぎり
○牛乳
美味しく頂きました
アネラ保育園 鷺 幹太
コメントを残す